「全体的に足指が短く、人差し指が長い」という特徴があります。

親指が短く、人差し指が長く、この差がある場合をセンターファーストと呼んでいます。

この差で足の悩みが生じます。そして、この差にマッチする靴を選ぼうと意識すると、靴選びが楽になります!

人差し指が一番長いけれど、親指との差がない方は、カーブをご覧になってください。→ カーブ

◆お客様に写真を提供していただきました。

 写真のお客様は特に、親指が短く、人差し指が長いことがはっきりわかります。

 つま先が短い靴であれば、人差し指が入りきれません。関節が曲がってハンマートゥという歪みになります。
 つま先が長い靴であれば、短い親指や小指は本来の位置で止まらず、前へと移動してきます。
 それ自体が前滑りで、結果、足指が踏ん張ったり、それによる歪みが生まれてきます。

◆長い人差し指が、靴のつま先に当たって、爪が黒くなっています

 こういうプチ不調が様々あるのがが、センターファーストさんだったりします。

 足指の長さの差が原因と言えると思います。

◆長い人差し指が、靴のつま先に当たって関節が曲がっています。

 軽いハンマートゥといった感じです。曲がってるので、人差し指が短く見えます。

 人差し指以外の指が短いため、本来なら止まる位置で止まることが出来ず、前滑りして、靴の先端まで足がズレてきたのです。

 ご自身の足幅と靴の足幅を合わせ、つま先のデザインをセンターファーストショートさんの特徴と同じものにすれば、前滑りが止まり、全ての足指が伸び伸びしていきます。

◆つま先へのズレ(前滑り)は、足と靴のかかとの隙間につながって、かかとの靴擦れを起こしやすくなります。

 この絵のように、足の甲がこすれる場合もありますし、靴が脱げてしまう場合もあります。

◆前滑りしないようにつま先で踏ん張ると、人差し指以外の関節も曲がっていきます。

 この関節の曲がり方だと指先は浮いています。

 曲がったり浮いたりして、足指が上手く使えなくなると、足指の付け根で踏ん張ることになります。

足指の付け根で踏ん張ると、足指の付け根は下がってしまいます。

 本来は横のアーチとして浮いているはずの部分が、一番下がってきます。

 地面に当たるはずのないところが当たってしまうので、足裏を守ろうと角質が硬くなってしまいます。

◆足指の付け根が外に広がっているとも言えます。開張足という足の歪みの一種です。
 親指の付け根が外に広がれば外反母趾になっていきます。
 それが小指側で起こると内反小趾につながることもあります。

センターファーストショートさんにお話しを伺うと、足指の長さの違いが発端になって、足の悩みへとつながっているのがよく分かります。

短いと短い、長いと長い、足指と靴の特徴を合わせることで、足の悩みは起こりにくくなります。

足と合わない靴を履き続けると、その分だけ悩みが増えたり、足の歪みや痛みとなっていきます。次の靴の選び方を、ぜひ参考にしてくださいね。

センターファーストショートさんに合うデザインは、ポインテッドトゥです。

少し見た目の違うポインテッドトゥもご紹介します。

合わないデザインも見ていただこうと思います。見比べてみてくださいね!

❌合わないデザイン

つま先が長いデザインのもの。つま先が長方形に見えるもの。

スニーカーやローファーには、つま先の長いものが比較的多いです。

長い人差し指にとっては良いのですが、短い指はつま先へとズレていきます。

⭕️合うデザイン

ポインテッドトゥは、人差し指が入る長さがあります。

親指側や小指側は斜めの角度がついているので、短い指が止まりやすいです。

ハイヒールに多いポインテッドトゥは、センターファーストショートさんに合うつま先のデザインです。

三角形に近いデザインは、並んだ足指と同じような形に見えます。

ただし、ポインテッドトゥの中には、極端につま先が短く、親指側や小指側の角度も急に狭くなるものがあります。

短い親指であっても、入り切らずの外側から靴に押されてしまいます。足指の歪みの原因になるので避けるようにしてください。

ポインテッドトゥの先端、小さな正三角形の部分は「捨て寸」といって、足指が入らないところです。

スニーカーにもポインテッドトゥはあります!

このくらいすっきりしたデザインだとわかりやすいんですが、わかりにくいものもあります。

正三角形を意識して探してみてくださいね。

⭕️ポインテッドトゥの捨て寸を切ったデザイン

ポインテッドトゥの捨て寸をちょきんと切り取ったデザインです。

ポインテッドトゥの表記では無く、スクエアトゥとなってる場合もあります。名称に左右されず、形で探していただければと思います。

普通のポインテッドトゥより、親指側や小指側がほんの少しだけ長くなっています。ポインテッドトゥで合うものが見つからない時は、こちらがおすすめです。

オープントゥに、ポインテッドトゥの先を切って開けたようなデザインのものがあります。

この開いた部分から、人差し指と中指が見えるのが、見た目としても履き心地としても良い状態です。

たまに、斜めになった親指が見えている方が。親指が長いタイプの方だと思います。各タイプの合う靴は違うのです。

下記の解説を「写真に保存」してお買い物の参考にしてくださいね!

※商用利用不可

※基本的には、ご自身のサイズと足幅が合う靴の中から選んでください。

センターファーストさんに、靴についてお伺いすると、ハイヒールが楽だとおっしゃることが多いです。一般的には楽なはずのローファーやフラットシューズで足指や足裏が痛くなったり、かかとの靴擦れを起こしやすくて、不思議に思っておられたりします。

オンライン診断や同行ショッピングで、足に合うローファーやフラットシューズをお伝えすると大変喜んでくださいます。その逆で、ハイヒールは無理だと思い込んで履いたことがなかった方が、ご自身の足にぴったりで、履き心地が楽でびっくりされたりします!